屋根の塗り替えにかかる費用相場は?金額に影響を与える要因も解説
屋根の塗り替えは、住まいを長持ちさせるために欠かせないメンテナンス作業です。しかし業者に依頼したくても費用の見当がつかず、ためらってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、屋根塗装にかかる費用の相場と内訳、金額を左右するポイントについて詳しく解説します。
今回紹介する内容を読むことで、自宅の屋根塗装にどの程度の予算が必要になるのか、またどのような計画を立てればよいのかがイメージしやすくなります。
この記事を読むための時間:3分
目次
屋根の塗り替えにかかる費用相場と内訳
一般的な戸建て住宅の屋根を塗装する際の工事費用の相場は、約40万円です。塗装費用の内訳には、大きく分けて以下の項目が含まれます。
- 材料費
- 人件費
- 足場設置費
- 諸経費
ただし40万円という金額はあくまでも目安であり、実際の費用はさまざまな要因によって変動する可能性があります。そのため、より正確な価格を知りたい方は業者に見積もりを依頼しましょう。
工事項目ごとの費用目安
屋根の塗り替え工事は、下地処理から仕上げまでの間に複数の工程があり、それぞれの段階で費用がかかります。高圧洗浄機による清掃作業には100~300円/㎡程かかります。その後、養生シートや養生テープで周囲を保護する作業を行うのですが、この作業には250~400円/㎡程度かかるのが一般的です。
塗装費用は、塗料の種類によって金額に差が生じ、屋根の広さに応じて総額が決まります。各塗料の料金の目安は後述するので、確認してみてください。さらに足場の設置費用や付帯工事の費用が上乗せされます。
費用に影響を与える要因
屋根の塗り替え工事の費用は、さまざまな要因によって変動するため、予算計画を立てる際は、各要因について理解しておくことが重要です。以下は、塗装工事の費用に影響を与える要因の一例です。
- 使用する塗料の種類
- 屋根の劣化状態
- 追加作業の有無
使用する塗料の種類
塗料の種類は、塗装工事の総額を大きく左右する要素の1つです。低価格帯のウレタン系塗料は5千~1.5万円と初期費用を抑えられる一方で、耐用年数が3~5年程と短いため、結果的に再塗装する回数が多くなります。
シリコン塗料は、1.5万~4万円とウレタン系塗料に比べて価格は高めですが、約7~10年持つためコストパフォーマンスが良い選択肢だと言えます。フッ素塗料は4~8万円と高級ですが、15年ほど持つ耐久性が高い塗料のため、メンテナンスの回数を軽減できるといったメリットがあります。
屋根の劣化状態
屋根の劣化が進んでいる場合、塗装を行う前に大規模な修繕工事を行わなければなりません。ひび割れを補修したり腐食部分を交換したりするとその分費用が加算されるため、高額になりやすいです。塗装の仕上がりは下地処理にかかっているため、費用が多少かさんだとしても妥協せずに適切な修繕作業を行いましょう。
足場代や追加作業の有無
足場の設置は、作業員の安全性と作業効率を向上させるうえで重要な役割を果たします。そのため予算計画を立てる際は、足場代(600~800円/㎡)や飛散防止ネット代(100~200円/㎡)も足場費用として含めておきましょう。また雨樋や破風板の交換など、付帯工事が追加される場合、費用が高くなります。
屋根の塗り替え工事にかかる予算計画を立てよう
本記事では、屋根塗装にかかる費用の相場と内訳、金額を左右するポイントについて解説しました。今回紹介した費用の相場を把握しつつ、建物の状態や使用する材料などに応じて、適切な予算計画を立てましょう。
また屋根の塗り替え工事を行う際は、費用ばかり意識するのではなく、耐久性や使用する塗料の性能なども総合的に判断したうえで計画を立てることが重要です。まずは複数の業者から見積もりを取り、信頼できる業者に依頼しましょう。