ブログ一覧


ビルの外壁塗装の必要性は?塗装が必要なタイミングも合わせて解説

外壁補修工事をしているビル

 

ビルの外壁塗装は、見た目だけではなく様々な目的のために行う必要があります。しかし、なぜ行わなければならないのかご存じない方もいるでしょう。そこでこの記事では、ビルの外壁塗装の必要性について解説します。塗装が必要なタイミングも合わせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

ビルの外壁塗装の必要性

ビルの外壁塗装が必要な理由は、以下の5つです。

 

  • ビルの外観をきれいに保つため
  • ビルの耐久性を維持するため
  • ビルの資産価値を向上させるため
  • 賃料を維持するため
  • 入居者を獲得するため

ビルの外観をきれいに保つため

外壁は、建物の第一印象を大きく左右します。経年劣化による汚れ・色あせ・ひび割れが目立つと、建物全体が古びた印象になり、企業や店舗のイメージダウンにつながることもあるため注意が必要です。定期的に塗装を行うことで、外観を美しく保ち、清潔感や高級感を演出しましょう。

ビルの耐久性を維持するため

外壁は常に雨風や紫外線にさらされており、塗装が劣化すると防水機能が低下します。その結果、ひび割れや剥がれが生じると、雨水が建物内部に浸入する原因にもなります。特に鉄筋コンクリート造のビルでは、内部の鉄筋が腐食すると建物の強度が低下し、大規模な修繕が必要になるケースもあるため注意してください。適切なタイミングで外壁塗装を行うことで、ビルの耐久性を長く保てます。

ビルの資産価値を向上させるため

建物の資産価値は、外観の状態やメンテナンス状況によって大きく変わります。塗装が劣化したまま放置すると、建物の印象が悪くなり、将来的な売却や資産運用に影響を与える可能性があるでしょう。適切なタイミングで外壁塗装を行うことで、資産価値の維持・向上につなげられます。

賃料を維持するため

ビルのオーナーにとって、賃料の維持は重要な課題です。外壁が劣化したビルは、見た目の印象が悪くなり、テナントが退去しやすくなります。また、新規入居者を募集する際にも、外観がきれいなビルの方が高い賃料での契約を獲得しやすいです。外壁塗装を適切に行い、建物の価値を保つことで、安定した賃料収入の確保につなげられます。

入居者を獲得するため

オフィスビルや賃貸マンションにおいて、入居者の第一印象は非常に重要です。外観が清潔で整っているビルは、安心感を与え、企業や住人にとって魅力的な物件となります。特に競争が激しい都市部では、同じ条件のビルが多いため、外壁の美しさが入居率に直結することもあるでしょう。定期的な塗装を行うことで、入居者を確保しやすくなり、ビルの稼働率を高められます。

ビルの塗装が必要なタイミング

ビルの塗装が必要なタイミングは、以下の4つです。

 

  • 塗膜が劣化している場合
  • 塗装面の汚れが目立ってきた場合
  • 塗料の耐用年数が満了に近づいてきた場合
  • 外観を変えたくなった場合

塗膜が劣化している場合

外壁の塗膜は、雨風や紫外線の影響を受け続けることで、徐々に劣化していきます。以下のような症状が見られたら、塗り替えのサインです。

 

  • チョーキング現象が起こっている
  • ひび割れが発生している
  • 塗装が剥がれたり膨れたりしている

 

これらの症状を放置すると、建物の防水機能が低下し、雨漏りや内部の劣化につながる恐れがあります。そのため、劣化した状態を見つけたら早めの塗り替えを検討しましょう。

塗装面の汚れが目立ってきた場合

ビルの外壁は、排気ガス・ホコリ・カビ・コケなどによって汚れが付着しやすい部分です。汚れが蓄積すると、ビル全体が古びた印象になり、入居者や訪問者の印象も悪くなります。外壁の美観を維持するためにも、定期的な塗り替えが必要です。

塗料の耐用年数が満了に近づいてきた場合

塗装には、それぞれ耐用年数があり、劣化が進む前に塗り替えを行う必要があります。一般的な塗料の耐用年数は以下の通りです。

 

アクリル塗料

6〜8年

ウレタン塗料

5〜8年

シリコン塗料

10〜12年

フッ素塗料

15〜20年

外観を変えたくなった場合

ビルの外観は、その印象を大きく左右する重要な要素です。特に、オフィスビルや商業施設では、外観が集客や契約率に大きく影響を与えます。塗装の色やデザインを変更することで、建物の印象を大きく変え、資産価値の向上にもつなげられます。

適切なタイミングで塗装を行い、ビルの価値を保とう!

ビルの外壁塗装は、耐久性や資産価値を維持し、賃料収入を安定させるために重要なメンテナンスです。定期的に塗装を行うことで、建物の老朽化を防ぎ、ビルの価値を保ちましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社ホソダ . All rights Reserved.